COMMENT 6
佐倉 2017, 02. 13 [Mon] 09:18
大原の里
大原に行ったのは学生時代ですから、もう随分前のことですが、三千院しか見ていないような記憶です。
実光院とか勝林院とか、名前の記憶はあるのですが...
雪の大原、一度は行ってみたいですね。
tamura 2017, 02. 13 [Mon] 16:28
勝林院
2枚目の大きな本堂は声明発祥の寺といわれる勝林院ですね。
今は無住なので、宝泉院と実光院が隔年で当番しているようです。
枯れた木造建築が雪景によく似合っています。
枯れ鉄 2017, 02. 13 [Mon] 21:24
佐倉様
大原といえば、三千院か寂光院で、遠くから来られる人は、時間の都合に合わせてどれだけ周れるかが決まるのでしょうね。
大原は雪国でないので、雪の積もっている時に行かないといけませんから、天気予報を見ながら出撃するしかないのが、厳しいですね。
ぜひ、トライしてみてください(笑)
枯れ鉄 2017, 02. 13 [Mon] 21:29
tamura様
おっしゃられるように、勝林院ですね。
この辺りの建物には、雪景が似合いますね。
行く甲斐があります。
レイルファンにっしー 2017, 02. 13 [Mon] 21:36
枯れ鉄さんこんばんは。
このところ雪景色を楽しんでらっしゃいますね。それにしてもまた雪の大原とはいいモンです。行けそうで行けない京都の雪景色ですが、地の利を発揮ですね~。
京都にシーズンオフなし。と言ったところでしょうか。
枯れ鉄 2017, 02. 13 [Mon] 22:08
レイルファンにっしー 様
最近、鉄のほうはタイミングが悪く、撮りたい罐が走る時は何かと用事があり、ご無沙汰しています。
我が家から北山を眺めて、白ければ出撃する感じで、家からは30分程です。
確かに、京都にシーズンオフはないかもしれませんね。