COMMENT 6
青列車 2015, 02. 17 [Tue] 04:23
新製電機(EF510-500)の投入もあってしばらく安泰化と思われた「上野発の夜行列車」もとうとうカウントダウン状態…トワイライトも北斗星もとうとう乗れないままで終わりそうです(北斗星は一度食堂車も含めて予約も取れていざ旅に出かけるも往路の列車が思わぬトラブルで乗り継ぎ計画が狂い前途中止。無賃送還で切符も払い戻し…それ以降機会を得ないまま徒に月日のみ経ちました)。
新鋭電機+旧世代客車(25型を旧世代とは思いたくないのですが…)、まるで登場当時のEF64-1000+上越線夜行(当時まだ在来一般型客車編成だった「鳥海」・「能登」など)を彷彿とさせますね。そしてカマ次位のオハネフ25、その次のオハネ25、いずれも対北海道仕様に引き戸化された500番台とはいえ、改造元は希少な昭和49年度登場の基本番台ってのが嬉しいです(^^)/
(上段固定の100番台以降なら幾度となく乗りましたが冗談が昇降できる基本番台は未だに乗れていません)。
tamura 2015, 02. 17 [Tue] 14:43
2時間以上の遅れとは、お疲れ様でした。
カシオペアと違い、北斗星はよく遅れますが、2時間となると結構大変でしたね。
お天気は良かったようですので、結果オーライでしょうか。
佐倉 2015, 02. 17 [Tue] 15:50
寒い中長時間お疲れ様でした。翌日も強風で大変でしたが...(笑)
東北地方が余程降っていないと、ヒガハスまで着雪では来ないですね。
この日は2時間遅れですから、光線的にはバッチリでした。
枯れ鉄 2015, 02. 18 [Wed] 23:08
青列車様
ブルートレインが消えてしまうのは、我々世代にとっては憧れの大スターが引退するのと同じで、寂しいですね。
私の場合は、毎朝中学の始業直後に通過する20系日本海が最も憧れだったのですが、ブルートレイン自体が消えてしまうことは、本当に残念です。
トワイライトエキスプレスも消え、もう貨物列車を追うしかなくなる時代になってしまいます。
枯れ鉄 2015, 02. 18 [Wed] 23:10
tamura様
この日のトワイライトは25時間遅れだったそうですから、2時間なぞ遅れたうちに入りませんが、寒かったです。
光線が良くなり、まさに結果オーライです。
枯れ鉄 2015, 02. 18 [Wed] 23:13
佐倉様
本当に寒かったですね。
あの後、スーパーに寄って、日高屋でラーメン食べて温まりました(笑)
空の水分が奥羽側にほとんど落ちてしまったのでしょうね。
恐らく最後と思いますが、見られただけでも良かったです。